2013年5月31日金曜日

IMCでのSPコース

こんにちは、五江渕です。


今日は天気もよく気持ちのいい稲取でした。


そんな今日はドライスーツとサーチ&リカバリーのSP


を開催いたしましたよ~!!


一本目にドライでいってきましたよ~



はじめてドライを使うって方だったのですが、


いや~上手に潜ること。。。


ちなみにフィンぴポット、ホバリング、ドライホースの


付け外しなどなど練習をします。


まぁ~深く内容には触れません、なぜって?


SPのコースだからですよ~笑


ぜひ色々なSPを受講して頂いて、


そのコースをマスターしていってください。


僕たちはそのサポートをしっかりとやらしていただきます。


生物の紹介もしていきますね。
今日は久しぶりに大きいネコザメがでました!!!

ノコギリヨウジも2匹になって見応えある~。
ヒラタエイ、アカハタ、イシダイ、
ナマコマルガザミ、キンギョハナダイ、
アメフラシ、キイロウミコチョウ、コケギンポ
などなど、



うん、見応えある生物が増えてきましたよ~。


そろそろ夏も始まります、皆さんお待ちしておりまーす。


それではこの辺で、
五江渕拓磨
稲取マリンスポーツセンター



2013年5月30日木曜日

rapture of the deep

 昨日の沈船ダンゴウオのブログの反響で週末に沈船の予定が入りました、ご希望の方がいらっしゃればまだ空きはございますので、お早めにどうぞ。

 南西の風・・・・今日はおとなしく、陸仕事をしていました。
明日は風向きが、180度かわりますね、ちょっと強い予報です、稲取にとっては、よい風向きです。

 今夏はスタッフのユニフォームを変える予定で、細々とそんな仕事をしていました。
で、稲取マリンスポーツセンターの前身であるRIS DIVEの時に使用していた「rapture of the deep」をプリントしようと目論んでいます。

 ハードロックがお好きな方には、ディープパープルのアルバムじゃね?そんなコメントをいただけるかもしれません、検索するとこのバンドのことがたくさん出てきますね、正直僕自身もこのバンドに関して詳しくはありません。

 簡単に訳すと・・・raptureは歓喜、狂喜、有頂天となります、deepは、ま、海の中、深海といったところなので、海の中で歓喜とか有頂天、深海の狂喜ってのもちょっと怖い感じですかね。
通常は「窒素酔い」という意味です、水深が深くなると判断力の低下などを引き起こすとされている、ご存知の窒素酔い。
 
 ユニフォームになんで窒素酔いなんて書くの?話すと長くなります、うちの社長がオーストラリア武者修行の際になんか思い入れのある言葉だそうです、個人的には響きがいいのと「有頂天」って意味がなんだかハッピーな感じで気に入っていますけど。
 「海の中で思う存分楽しみましょう」、そんな意味も含まれている言葉です。
 思う存分楽しんでいただく為に、僕らもサポートさせて頂きます!

稲取マリンスポーツセンター

6月1日~「ほたる観賞の夕べ」開催です。
6月3,4日は「どんつく祭」
facebookにて限定情報を公開しています、詳しくはスタッフまで。


2013年5月29日水曜日

レックでダンゴ

 昨日よりは波がありました、が、ビーチダイビングも無事に終了、もう1チームは「レック・ダイビング」にお隣の菖蒲沢まで足を伸ばして沈船ダイビング! 水温は19から20度、透明度は最大で10m程度でした。
ニシキウミウシ、ムスメウシノシタ、クエ、オルトマンワラエビ×4、マツカサウオ、ノコギリヨウジ、イサキの群れ・・・・。
そして目玉?はこの時期でも「ダンゴウオ」、1cmちょっとの赤い個体が確認できました、正直5月のダンゴウオはじめてみました・・・・。
 レックダイビング、限られた場所でしか開催できませんが、冒険気分で参加しつつ、ディープダイビングでのスキルアップにもつながるスペシャルティです。
潜水本数は4本、最低2日間が必要になります。参加前PADIアドベンチャー・ダイバー以上で、15歳以上となっておりオープンウォーターダイバーでは参加が出来ません、上のランクであればOKなのでアドヴァンス認定があれば問題ないです。
 ただ・・・・稲取マリンスポーツセンターで開催するレックダイビングはディープダイビングになってしまいます、この為、弊社独自規準としてアドベンチャーダイバーの方が参加される場合「ディープダイビングのアドベンチャーダイブを終了していること」を追加させて頂いております。
アドヴァンス認定のある方、アドベンチャーダイバー認定のある方でディープダイビングが含まれている場合は問題なくご参加いただけますが、それ以外の方は別途講習が必要になります、何卒ご理解下さい。

 稲取マリンスポーツセンターでしたぁぁぁ
6月1日からは「ほたる観賞の夕べ」開催されます!
6月3&4日は「どんつく祭」開催です!!

2013年5月28日火曜日

ほたる観賞の夕べ

 FAXの不具合が継続中の稲取マリンスポーツセンターです、ご迷惑をお掛けしています。海のほうは曇り空の下、穏やかです。
水温は19~20℃、透明度10m。

 6月のご予約も徐々に埋まってまいりました。6月といえば、どんつく祭と「ほたる」です。
東伊豆町大川にて開催される「ほたる観賞の夕べ」は6月1日から16日まで開催しています、稲取の宿泊施設によっては大川までのス芸をしている施設もありますし、伊豆大川駅、大川国道135号線より送迎バスも運行されます、なかなか風情があって、いいですよ。
提灯を貸してもらって、散策も出来ますし、散策の終了地点には地場産品の屋台なども出店されます、雨天中止ですが、夜の19:30~21:00まで。

 もしスタッフが駐車場整理や交通整理をしていたらやさしく声を掛けて下さい、スケジュールが合えばご一緒しましょう!

稲取マリンスポーツセンター 

■5月26日:スタッフ勉強会の為、15:00までの営業となります。

2013年5月27日月曜日

FAXの不具合について

こんにちは、五江渕です。


本日稲取マリンスポーツセンターのFAXの不具合で


FAXの送受信ができない状態になっております。


修復期間として3~5日間FAXが使用できません


皆様には多大なご迷惑をお掛けいたします。


ご了承のほど宜しくお願いいたします。





今日は久しぶりの曇った稲取でした汗


明日から天気が良くないようなので皆さん


お買物とかはお早めにアップ


もちろん曇りでもダイビングしてきましたよ~ドキドキ


今日は港と、藤三で1時間くらい潜ってきちゃいました。


最近クマノミちゃんが多くみられる稲取では、


港に3個体、藤さんには6個体確認することができています。


温暖化の影響なのかな~とか思いつつも


やっぱりダイバーにはうれしいことですよね~


イソギンチャクに隠れる姿を見ると


これぞクマノミって感じ笑


カメラを持ってデジタルズームやマイクロズームでそのかわいらしい


顔を陸で見た時もまたまた興奮ラブラブ!


いや~なんてかわいらしいことやら。


僕のお気に入りは他にもいてくれています。
ニジギンポ、コケギンポ、ヘビギンポ
カゴカキダイ、カエルウオ、ウバウオ
トビエイ、ノコギリヨウジ、イシダイ
ミヤケウミウシなどなど


お気に入りが多すぎて笑っちゃいました


それではこの辺で
五江渕拓磨
稲取マリンスポーツセンター

2013年5月26日日曜日

いろどりみどり!!!

こんにちは五江渕です。


今日はたくさんのお客さんで溢れたIMCでした笑


セルフ、FD、EFR、RED、EOX、AI、OWなどなど


いや~楽しい一日になりましたアップ


僕ごとになってしまうんですが、


昨日は東京でEFR,今日はここでEFR!!!


受講していただいた皆様は無事に認定!


2日間でたくさんの方がEFRを取得する結果になりました!


FERを持つことによって緊急事態にどうすればよいのか?


どう行動すればよいか勉強することができます。


IMCではこの勉強を楽しみながらやっているので


ぜひ一緒にとりましょう!!!


お待ちしておりますね~チョキ


そしてそして!!!


ふたたびやってきましたイルカ!!!


前回のように藤三ではないのですが、


近くまで来ているとのことです!!!


明日海であえないかな~ドキドキ


期待してます。



それではこのへんで
五江渕拓磨
稲取マリンスポーツセンター

2013年5月25日土曜日

きちんと記録

 甲羅干し、死語?ですか・・・日焼け日和な稲取でした、北東の風で凪、水温も18度ですが陸上の天気の良さの為、本日はウェットスーツの方が30%ほどに増えていました。

 ダイバーの方は「ログブック」を記録されていると思います。
タンクレンタル、継続教育コース申し込み、ファンダイビングに参加する際など、Cカードと共にお持ちいただくことが多いですよね。
 このログブックに関してアドバイスというか、お願いがあります。
潜水データはもちろんですが、ステップアップコースなどを受講された際はご自身で参加された内容、受けたトレーニング内容もきちんと記入をしておきましょう。

 記憶は薄れていきますから・・・・講習を終えた開放感でうっかり記入漏れなどがあるとその後のステップアップのときに、参加前資格の確認が取れなかったりする場合があります、そんな時僕らは講習を開始出来ない場合があるのです。

 PADIのプログラムは、多くのダイバーの方のニーズにこたえられるよう柔軟性に富んでいます、このため分かりにくい面があるのも否定はしません、がログブックのきちんとした記録と、認定カードがそれを救ってくれます。

 例えばレスキューダイバーコースなどはアドヴァンス認定がなくても参加できるのです、以下参加前条件です。

 PADIアドベンチャー・ダイバー以上、または同等の他団体Cカード取得者、かつエマージェンシー・ファースト・レスポンス・プログラム修了者、または同等の修了者
※アドベンチャー・ダイバーの場合、ナビゲーション・ダイブを行なっていることが条件となります。
 

この赤字の部分がきちんと確認できないとアドベンチャーダイバーのカードをお持ちいただいても僕らは講習を進めることが出来ません。

 せっかく受講したトレーニングの内容をインストラクターと共に必ず確認し、記録し、お互いにサインをかわしておいて下さい、僕らインストラクターもかなり注意しています、お互いのダブルチェックで、楽しく講習を進めて生きましょう。

稲取マリンスポーツセンター

2013年5月24日金曜日

どんつくワッショーイ!!!

こんにちは五江渕です。


本日も天気が良く心地よい日常が続いています。


そんな今日はFDしてきました~ニコニコ


ここ最近やっと水温もあがってきて19度!


やっときたなーって感じです!!


もうウエットで潜ってもいい感じですよ。


生物は思いがけないところでトビエイが!!!


なんと2個体の発見でしたが1個体目がすばしっこく


すぐに見えなくなってしまいました叫び


よっし帰ろうと思って帰りの途中に


大きなトビエイが!びっくり!


なにかとびっくりする癖がついてしまったみたいです笑


他の生物のご紹介です。

コケギンポ、トウシマコケギンポ、ノコギリヨウジ

キンギョハナダイ群れ、マアジ群れ

今日はアオリイカが見れました。


そして迫り来るどんつく祭り!!!


男が象徴される祭りです!


ダイビングで楽しんで夜もはっちゃけましょうチョキ


まだまだご予約は受け付けていますのでぜひ3,4日お待ちしております。


それではこのへんで
五江渕拓磨
稲取マリンスポーツセンター

2013年5月23日木曜日

ドライスーツクリーニング

 今日の透明度回復傾向15m近くまで上昇中、水温は18度、西へ西へのトビエイ狙いのダイビングでした。

 今日のランチは「カツオ」、稲取の金目鯛釣船「晃山丸」
buruzon_31さんから頂きました、タタキで頂きました!ご馳走様です!

 そろそろかなと思いつつ、まだドライスーツ、ゴエはウェットスーツで潜ってましたけど。

 今日は切り替えられた後のメンテナンスのご紹介です、1シーズン使用すると、何気にドライスーツも汚れています、ウェットスーツに切り替えたら洗いましょう!

 これから紹介するのはスタッフの場合、ということでご理解下さい。
 ドライスーツと一緒にお風呂に入ってしまう方もいらっしゃるようですが、ここは一緒に入浴は避けておいた方がよろしいかと思います。
 準備するものは「ウェットスーツ用シャンプー」、乾いたバスタオルまたはダイビング用の速乾性タオルが便利、洗剤が気になる敏感肌の方は手袋、といったところでしょうか、これに加えてスーツ用リンス、乾いた後に使用しますがファスナーを潤滑するワックス、でかいビニール袋またはドライスーツバッグなど。

 ・浴槽にぬるま湯をためる。
 ・出来る限り、ドライスーツを裏返します。
 ・浴槽につけないで洗い場でシャワーで全体を流します。
 ・浴槽にシャンプー投入(分量は個人的には適当、正しいのはシャンプーの取説)。
 ・浴槽にドライスーツ投入。
 ・もみ洗い開始(思ったより水が汚れると思います、ちょっと驚くかもしれません)。
 ・浴槽から水を抜きつつ、浴槽内でシャワーを使ってすすぎます。
 ・洗剤をキレイにすすげたら、浴槽から取り出し、可能な限り絞ります(ファスナーに注意して下さい)。
 ・一度表返し、絞れる場所は絞り、水気を切っておきましょう。
 ・干す場所に運びます、運搬中ぬらしたくない場所を通過する場合は浴室でビニール袋に投入しましょう。
 ・干し場に着いたら、再度裏返します。
 ・乾燥を早めるために、タオルなどで水気を出来る限り拭いておきましょう。
 ・ひたすら乾くのを待つ・・・・乾いたら表返して再び乾燥・・・・・。
 ・乾燥したらファスナーにワックス塗布、でおしまい。

 なかなか大変な作業です・・・・・でも、ドライスーツは大げさでなく生命維持装置ともいえるアイテム、1シーズン皆さんの身体を守ってくれたスーツです、大切に、愛情を持ちつつ、根気良く頑張って下さい。


稲取マリンスポーツセンター

大変だ!という方にはドライスーツのクリーニングサービスも承っております、スタッフまでお申し付け下さい。

2013年5月22日水曜日

どんつく祭大特典

 ども、稲取マリンスポーツセンターです。
海は穏やかでした、今日は器材メーカーの方が3社ご来店され、その商談で1日が過ぎて行きました。

 今回の商談でウェットスーツキャンペーン第二弾、三弾の打ち合わせや器材の新規取扱商品説明などを終えました、内容を決定次第メルマガFacebook「Inatori Friends」などでご報告いたします、ご期待ください。

 昨日、メルマガを配信させていただきました、平日に開催される「どんつく祭」6月3,4日にダイビングをされる場合、前泊・後泊どちらでも大特典を準備させていただいておrます、スタッフはお祭りに駆り出されるため、ご一緒させていただくことは難しいかもしれません(できる限りご案内いたします?)が、夜、どんつく祭を体感されたいお客様は是非、ご活用ください。
 メルマガを削除した(嘘!?)、届いていない!そんな方は是非info@i-mc.co.jpまでメールしてください。

さて・・・・明日は潜ります、スタッフの総潜水回数は、もうすぐ500本になりそうです!

稲取マリンスポーツセンターでした。
 

2013年5月21日火曜日

コラボ?!

こんばんわ~鈴木ですブタ


昨日の雨すごかったですね雨


でもうってかわって今日はお天気な稲取でした晴れ



そんな、本日、メルマガを配信しました手紙


6月3・4日に開催のどんつく祭りとコラボレーションしたお得なキャンペーンです!!


是非チェックして下さいねアップ



水温も着々と上がってきて、生物も増えてきていますよ~クラッカー


皆様のご来店楽しみにお待ちしておりますラブラブ



本日はこの辺で・・・



稲取マリンスポーツセンター
鈴木理恵

2013年5月19日日曜日

スクーバリビューコース

天気予報、大きく変更された、はずれた?
快晴の稲取でした、透明度5~8m、面白いことに藤三西側は10m程、東側は5~8m程でした。水温は18度。

 経験のあるゲストが揃ったので1本目は沖へ沖へ・・・・ほぼロープエンドまで出かけましたが、その甲斐あってトビエイ、ニシキウミウシ、巨大ウシエイ等に遭遇。
 2本目は西へ西へ・・・・ネコザメ2個体、ウバウオ、ゴマフビロウドウミウシ、ヒラムシ、ムツ、アカハタ、イシダイ・・・・ネコザメ二個体はゴエとゲストに見つけて頂きました。
 最後にアオウミガメ、昨年の夏に定位置としていた場所にいました、このままいついてくれるといいのですけど。

 さて、今日は「スクーバリビューコース」をご紹介します。

このコースは限定水域で実施されるのですが、入念なリフレッシュコースとしての受講、ジュニアダイバーアップグレード、継続教育コースの前評価、ダイビングツアー前にスキルの確認を実施する場合などに開催されます。

オープンウォーターダイバーが実施するスキルは20種類、頑張らなくては、の内容です。

1. スクーバ器材の組み立て、調整、準備、装着、取り外し。
2. プレダイブ・セーフティ・チェック。
3. 適切なディープ・ウォーター・エントリーをデモンストレーションする。
4. ウエイト量を調節する — 水面でBCDに空気を入れず、普通に呼吸しながら目の高さで浮く。
5. 水から顔を上げずにスノーケルとレギュレーターから交互に呼吸する。
6. ファイブポイント方法を使って潜降する。
7. 水中でレギュレーターをリカバリーしてクリアする。
8. 水中でマスクを外し、着けなおしてクリアする。
9. 「エア切れ」の合図を出し、バディのバックアップ空気源を確保し呼吸することでエア切れに対応する。その後、泳ぎながら少なくとも1分間以上呼吸を続ける。
10. バックアップ空気源を使って浮上し、水面に出たら浮力を確保する。
11. フリーフローしているレギュレーターから、少なくとも30秒間以上効率的に呼吸する。
12. BCDに空気を入れて膨らませ(オーラルとパワーインフレーターの両方を使う)、息を吸って吐きながらコントロールされた形でゆっくりと上下し、中性浮力をとる。
13. ファイブポイント方法を使って浮上する。
14. 足がつかない深さの水面で、最小限の手助けを借りて、ウエイトシステムを外し、もう一度装着し、調整して確認する(PADIスクーバ・ダイバーの場合は、外すだけ)。
15. アーという声を出して息を吐き続けながら水中を水平に少なくとも9メートル/30フィート以上泳ぐというやり方で、コントロールされた緊急スイミング・アセントをシミュレーションする。
16. キックしたり手を使ったりしないで、浮力コントロールだけですくなくとも30秒間以上ホバリングする。
17. マスクなしで少なくとも15メートル/50フィート以上泳ぎ、マスクを着けなおしてクリアする。
18. ウエイトシステムを外し、元どおりに装着し、調整し、確認する。
• ウエイトベルトの場合 – 足がつかない深さの場所の水底で。
• ウエイト一体型BCDの場合(または、いったんウエイトを取り外すとセッティングし直す必要があるウエイトハーネスシステムの場合) – 浅い場所でウエイトを外す。
19. 足がつかない深さの水中で、最小限の手助けを借りて、スクーバユニットとウエイトを外し、もう一度装着し、調整して確認する。
20. 足がつかない深さの水面で、最小限の手助けを借りて、スクーバユニットとウエイトを外し、もう一度装着し、調整して確認する。

PADI認定ダイバーの方なら必ずどこかで行っているスキル、実はオープンウォーターダイバーコースの内容と同じです。

興味のある方は是非!

稲取マリンスポーツセンター

2013年5月18日土曜日

八丈島ツアー

こんばんわ~鈴木ですブタ


本日のブログはひらめき電球

先日開催した八丈島ツアーの報告をしたいと思いま~す音譜


5月9日~12日、3泊4日で八丈島に行ってきました~アップ


今回ご参加いただいたのは陽気な4人(笑)
$稲取マリンスポーツセンターのブログ


約11時間の船旅船

条件付出港でしたが、船酔いしやすい私も酔わない、快適な船旅でしたラブラブ



$稲取マリンスポーツセンターのブログ
着いて、早速準備ビックリマーク

初日はお天気も最高晴れ

汗ばむ陽気でしたよラブラブ


1日目はビーチダイビング!!


八重根というポイントで2本潜りました合格


奥まで泳いでいくと・・・・

$稲取マリンスポーツセンターのブログ



大きなアオリイカが産卵にビックリマーク


優雅に泳いでいました流れ星

産卵に来たメスをオスが他の個体からしっかりガード


うん、私も守られたいラブラブ!(笑)

一生懸命に守って産卵する姿に感動・・・目

他には

$稲取マリンスポーツセンターのブログ
クマドリカエルアンコウ


$稲取マリンスポーツセンターのブログ
アマミスズメダイの幼魚


ウミガメ(うまく撮れなかったので写真ナシです・・・)

ウミウシ多数!!


ウミウシ好きにはたまりません恋の矢

$稲取マリンスポーツセンターのブログ
ミゾレウミウシ

ダイビングに満足した後は大衆浴場へDASH!

心も身体も温まります(-^□^-)

温まった身体を引き締めるのも忘れてません!!


っという事で

$稲取マリンスポーツセンターのブログ

グルグルウインナー美味しかったなぁナイフとフォーク


そして2日目はガッツリ3本ボートダイビングへアップ


$稲取マリンスポーツセンターのブログ
八丈にしかいない?
ユウゼン

$稲取マリンスポーツセンターのブログ
アーチもあってとってもキレイキラキラ

やっぱりボートポイントもウミウシに魚の群れに

ワイドからマクロまでガッツリ楽しめるポイントがいっぱい合格


今回ボートで行ったポイントは運がいいとイルカたちにも遭遇できるポイントだそうです!!

今回は残念ながら会えなかったので・・・


うんビックリマークリベンジせねば!!

っと八丈島の海を堪能キスマーク

っときたらやっぱり・・・

味覚も堪能せねば!!


最後の夜は島料理を食べつくしましたアップ

明日葉のてんぷらでしょ~

島唐辛子の出し巻きタマゴ・・・辛かった~

そして忘れちゃいけない!!
$稲取マリンスポーツセンターのブログ
島寿司割り箸

からしがなんとも言えないアクセント・・・


美味です!!



そんなこんなで楽しい夜が更けていきましたが・・・・


なにやら不穏な天気・・・

夜中に風がピープー台風

木々がざわざわ・・・


朝目覚めると・・・・


素敵なお天気晴れ





が、しかし・・・・・







船が来ないーーーーーーーーーーガーン


急遽飛行機に切り替えて、空いた時間で島の観光に音譜


とりあえず、腹が減っては戦は出来ぬ!!

っという事で、これまた八丈名物明日葉うどんを食べに行きました音譜


$稲取マリンスポーツセンターのブログ


手打ちのうどんはヨモギに似た素敵な香りのするうどんで、皆さんペロリでしたにひひ

お腹もいっぱいになったところで、観光に出発DASH!

八丈島の歴史資料館に行ったり、

とっても珍しい玉石垣の道を見に行ったり、

$稲取マリンスポーツセンターのブログ




八丈小島と八丈富士のコラボレーション!!

$稲取マリンスポーツセンターのブログ


絶景です合格

明日葉ソフトクリームも食べたしソフトクリーム




お天気に色々いたずらされましたが、
観光もお腹も大満足なツアーになりました星


ご参加頂いた皆様本当にありがとうございましたアップアップ


また次回のツアーも宜しくお願いしますクラッカー



以上で、八丈島ツアーの報告を終ります(≧▽≦)>


今回も食べてばっかりだったなぁ



っという事で本日はこの辺で・・・


稲取マリンスポーツセンター
鈴木理恵






















$稲取マリンスポーツセンターのブログ

Special Thanks To
Uっちーさん
M島さん
K一さん
Yりん
ビエントス大石さん