海は荒れ模様ですが、気温は上昇、暑かったです、港ではダイブマスター講習のワークショップが開催されました。
今回の候補生はインストラクターまで目指す!と頑張っています、で、ちょっと受講途中の方や受講を検討されている方でインストラクターまでを目指そうと考えている方にアドバイスです。
PADIの場合、インストラクターになるとダイブマスターコースまでが開催できるようになります、イントラになっていきなりダイブマスターを教えることも可能です。
候補生側として学ぶことはもちろんですが、すこし背伸びして、「教える側の目線」で受講をしておくといいと思います。
イントラになりたてで、経験も何もなくダイブマスターコースを開催することはほぼないと思います、そもそも「教える資格」と「教える事が出来る」というのは別物だと思いますが、資格としては開催できます、その教える側の目線があると、候補生としても様々な事柄を考え、行動することになるのでダイブマスター講習自体も充実するはずです。
初心者インストラクターにとってリスクとストレスを減らすという部分では、イントラになりたてのころに初心者でなく中級から上級コースを教え、様々な経験を積んでオープンウォーターコースや体験ダイビングに臨む・・・そんなシステムがあってもいいかと考えたこともありました、レジャーダイバーはステップアップ、インストラクターはステップダウンする感じ?
そんなことはさておき、ステップアップの夏に今回の候補生はなりそうです、夏の暑さに負けないで、いい経験を積んでください!
稲取マリンスポーツセンター
<a href="http://i-mc.co.jp/" target="_blank" title="稲取マリンスポーツセンター">ダイビングライセンス</a>はお任せ下さい!
0 件のコメント:
コメントを投稿