<a href="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/1/6/169201fa.jpg" title="201407_tusa_iq1202_500x240px" target="_blank"><img src="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/1/6/169201fa-s.jpg" width="300" height="144" border="0" alt="201407_tusa_iq1202_500x240px" hspace="5" class="pict" align="left" /></a>
<b><span style="color: #FF0000;">稲取マリンスポーツセンター樋口が書くレビュー記事(前編)、是非ご覧ください!!<span style="font-size: large;"><a href="http://oceana.ne.jp/equipment/50181" target="_blank" title="">こちら</a></span>から。</span></b>
凪、少し曇りがちで昨日よりは過ごしやすかった稲取です。
地元の夏祭りも終わり、お神輿を担いで全身筋肉痛と肩の痛みと仲良くしながら海を楽しみました、スクーバユニットを背負う時一瞬顔をしかめても別に怒っているわけではありません、ご理解下さい、今思えばサイドマウントで潜ればよかったと思っています。
今日は藤三、エントリーしてフロート設置して「おや?」、なんだか流れています・・・・・西から東にかけての流れ、たまにありますね、一瞬頭をよぎったのが、数年前にかなりの流れが発生して、よりによってナビゲーションの講習でコンパスの扱いに苦労した記憶があります、今回は初心者の方だとまっすぐ泳いでいながら斜めになってしまう間程度の緩い流れでした、水面を見ると風は東寄りなので水面の動きと海中の潮の流れが逆です、不思議なもんです。
沖(南)に出かけようと思いましたが、せっかく流れています、水中で予定変更、初めは流れに逆らって西に向かいました。
西側の砂地でハナアナゴ、カワハギの求愛行動などを観察し、少し沖へいくとなんだか砂地がバフバフしています、カスザメが砂地に体を隠そうと体全体で砂を巻き上げていました、遠目に見ながら砂に埋まったカスザメの砂を、せっかくの努力を無にするように払って撮影、カスザメは丁寧に砂を払うと結構大人しくその姿を見させてくれます。
さて帰り道です、なんとなーく流れに乗るように東寄りに泳ぎ、クマノミ城に到着、城主が現れていません、昨夏はクマノミとミツボシクロスズメダイであふれていたので、今後に期待ですね。
で、いつもの水中ブイに戻ってみました、ブイのロープが東にたなびいています、まだ流れはあるようです。
そんなことを考えていたらトビエイ2匹のランデブー飛行に遭遇、海中もだいぶにぎやかです。
二本目は流れもなかったので南に進みました、トビエイ出現率高いです、本日は4個体確認出来ました。
文章にするとわかりにくいですが、結構なルートを泳ぎ回りました、セルフダイバーでここまでやれる方がいたら拍手ものです、トライしてみたい方は声をかけて下さい。
おなじみのK様は曇天模様にドライスーツのチェックをされたいということでドライスーツ、水温一番低いところで21度だったのですが快適だったようです、私自身も1本目の休憩時にスーツを破いてしまい(私のスーツは両面スキンで破れやすい)、急遽ドライスーツで2本目でした、夏にドライスーツって数年前に怪我をしたときに、お医者様から傷口をぬらすな指令が出て、真夏のドライスーツを着用しました、それ以来ですね、でも今日の陽気であれば陸上も太陽ギラギラでないので海に入る前に調整すれば海中は快適です。
荷物が多くなっても大丈夫な車派の方なら両方持ってきておくのもよいかもです。
ま、気分的には断然ウェットスーツ押しですけど・・・・。
明日から3連休、海を楽しんでください!
稲取マリンスポーツセンター
<a href="http://i-mc.co.jp/" target="_blank" title="">ダイビングライセンス</a>はここ
0 件のコメント:
コメントを投稿