<a href="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/d/f/dff74f4b.jpg" title="image" target="_blank"><img src="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/d/f/dff74f4b-s.jpg" width="298" height="168" border="0" alt="image" hspace="5" class="pict" align="left" /></a> 天気にも恵まれ、海も比較的安定していた稲取です。
本日はPADIダイビングインストラクターの最終試験、PADI IEコースが開催されています、候補生の皆様の合格をスタッフ一同願うばかりです、何のお手伝いもできませんが・・・。
ダイビングインストラクターになるには器材一つでも準備が大変です、例えば講習の時にインストラクターが必要な器材を書き出してみると・・・・
★フィン、マスク、スノーケル
★圧縮ガス・シリンダー(タンク)とバルブ*
★シリンダーマウントまたはセパレート式バックパック付き浮力調節具(BCD)とパワー・インフレーター
★メインのレギュレーターとバックアップ空気源*
★残圧をモニターする計器(例: 残圧計)
★深度を測定する計器
★クイックリリース式ウエイト・システムおよびウエイト(中性浮力を取るのに必要、またはスキル練習に必要な場合)
★ダイブのコンディションに適した保護スーツ
★時間測定計器(時計など)
★コンパス
★ナイフ/ダイバー用ツール
★緊急用シグナル器材2個
★ダイブ・フラッグ
★ダイブ・コンピューターまたはRDP/eRDPMLの使用説明書
なかなかのボリュームです、さらにスペアパーツやファーストエイドキット、工具なども当然必要になります、マウスピースが切れた、ホースを交換したい、など様々な状況で必要になる可能性がありますから。
スクーバダイビングのトレーニングは決して楽ではありません、でも乗り越えた時の達成感はたまらなく良いものです、上手になりたい、を目指す方はインストラクターコースも充実したものになるかと思います。
</span><b><span style="color: #FF0000;">★</span><emoji:pikapika>スタッフを募集しております<emoji:pikapika><span style="color: #FF0000;">★</span></b>
東京店、伊豆店各店舗でスタッフを募集しております、業務内容は各店舗によって異なりますが、正社員、非常勤、アルバイト、大募集中です、ご興味のある方は伊豆店樋口まで声をかけてください。
<a href="i-mc.co.jp" target="_blank" title="">稲取マリンスポーツセンター</a>
コースディレクター常駐の<a href="http://i-mc.co.jp/" target="_blank" title="IDCスタッフ・インストラクター">インストラクター養成ダイビングスクール</a>
0 件のコメント:
コメントを投稿