こんばんは!
本日の稲取マリンスポーツセンターのブログです!
本日よりスタッフ・筑波がBCDをモデルチェンジ!
「アクシオム」 ⇒ 「アクシオムi3」 に変更しました!
これまでの「アクシオム」に不満があったわけではございません!
そもそも!!どっちも「アクシオム」やん!!!!!って突っ込んだ方もいるでしょう。。
一番大きな違いとしては「給排気システム」にあるといえます。
日本国内で販売されているBCDの多くは「パワーインフレーター」仕様のものが多くなっています。
<img src="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/5/2/52884390.jpg" width="768" height="1024" border="0" alt="IMG_0522" hspace="5" class="pict" align="left" />
皆様もオープンウォーターの講習で使ったBCDはこのタイプだったと思います。
今でも多くのBCDはこちらになります。
そして今回私が使用する「i3」と言われるシステムです。
<a href="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/a/1/a1cc4277.jpg" title="IMG_0517" target="_blank"><img src="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/a/1/a1cc4277-s.jpg" width="800" height="600" border="0" alt="IMG_0517" hspace="5" class="pict" align="left" /></a>
左下部分に「給気」と「排気」レバーが取り付けられています。
これは固定式になります。
記憶にないでしょうか?
「インフレーターが無い!!!!!」
ホースがどこかに引っかかり、排気をしようと思っても見当たらなかったこと・・・・。
「i3」は固定式のため、探す作業は一切ありません!
浮力調整の時にすぐにレバーで調整することが可能です。
<a href="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/7/9/79c5eef1.jpg" title="IMG_0518" target="_blank"><img src="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/7/9/79c5eef1-s.jpg" width="800" height="600" border="0" alt="IMG_0518" hspace="5" class="pict" align="left" /></a>
これまで「パワーインフレーター」が付いていた部分には、エア切れの際に使用する給気ホースが付いております。
オーラルでの給気はこちらから行います。
本日使用して気づいた点は、当たり前ですが左肩部分がかなりすっきりしていること!
インフレーターが無くなったのですから当然ですが、カメラやライトを装着するダイバーは両肩に無理なく取り付けられます!
僕はこのすっきり感が今はたまらないです!!
これは「i3」システムの最大の利点!!
どの姿勢からでも「排気」を行うことができます。
通常の「パワーインフレーター」は排気の際、上半身を上にした立ち姿勢で行います。
※腰に排気ができるダンプバルブが付いているものもございます。
水中で泳いでいる際はその都度、姿勢を変える必要があります。
気持ち良く優雅に泳いでいるのに、もったいないですね。
「i3」では排気レバーを下に下げると、肩のバルブと腰のバルブが同時に解放されます。
よってその時に水平で泳いでいても潜降の時でも、排気が可能ということです。
水中姿勢を変えずに「給排気」が可能になったのが「i3」です。
まだまだ慣れていく段階ですが、最初の第一回としては大満足です。
ただここまでは当然「i3」の利点を強調するために書いております。
決して「アクシオム」が悪いというものではないのでご理解ください。
大切なのは、本人がいかに器材を知り、使いこなしていくかだと思います。
「i3」に興味がある方は、モニターすることができますのでお気軽にスタッフまでお問い合わせください。
明日からルンルンでダイビングをしているスタッフが若干1名いることを予めご了承くださいませ。
<a href="http://i-mc.co.jp/" target="_blank" title="">稲取マリンスポーツセンター</a>
筑波啓介
0 件のコメント:
コメントを投稿