今日はいい天気になりました!
風も収まって、海もだいぶ落ち着きましたね!!
そんな本日は、、、、
<サイドマウント>ダイブに挑戦です!!!
<サイドマウント>・・・・今、流行りのやつです。
今、お店ではチーフや五江渕君もやっているし、
講習も良く入っていますが、
これまで1度もチャレンジしていませんでした。。
正直なところ、快適に潜ることができるバックマウントのダイビングから敢えてサイドマウントに・・・
という部分もありましたし、手軽に出来るようなダイビングではない、、、と思い込んでいたからです。
実際、今日潜るにあたってセッティングに1時間・・・・(通常1分)しかもある程度、セッティングはされていた状態で1時間です。。。
「こりゃ、大変だ・・・・・」と心では、思いました。
でも、あとに分かることになる、このセッティングの大切さ。
ここで妥協しない事が、後々のダイビングに影響します!!
楽しみと不安が半分半分、そんな状態でのダイビング!
通常のバックマウントと違って水面でシリンダーを装着します。
まず、ここからでした。
セッティングの段階で取り付けやすい場所を分かっていないと、ここで苦労します。
水面で思い通りにいかないことが多くて発狂したくなりました。
でも心のどこかで、そんなことを楽しく思えている自分もいました。
ダイビング始めて何千本と潜って、すっかり今では何のストレスなく、お風呂に入るような感覚でエントリーをして、思い通りにいかない!なんてことは久しく無かったような・・・
新しい事を始める・・・・それは「挑戦」です。
水中で、呼吸をする、フィンキックをする、中性浮力をとる・・・
ここではどれもが「挑戦」です。
これまで頑なに手を出さなかった<サイドマウント>
思い通りにいかないストレスが、いつの間にか『楽しさ』に変わっていました!!
バックマウントに比べて、手はかかります。
時間もかかります。
でも、
手がかかる分、自分の身体に合わせたオーダーメイドのBCDが生まれます。
都合に合わせたレギュレーターが生まれます。
時間がかかる分、ダイビングを考える時間が増えます。
潜るのが楽しくなります。器材に愛着がわきます。
自分だけのダイビング器材、ダイビングスタイル!
きっと1本2本じゃ満足いきません。
だから3本目に早く潜りたくなります!
なんだか新しい海の世界を感じました!
楽しみました、本当に。
まだかじった程度にもならない程の経験ですが、
なぜかかなり燃えています。
平日また挑戦します!!
稲取マリンスポーツセンター
筑波啓介
0 件のコメント:
コメントを投稿