2012年12月6日木曜日

狙い通りにゲットできたアオウミガメ

出勤前にやんでいた雨がミーティング中に強く降りだしたと思ったら、あっという間にやみ、晴れ模様となりました。
陽のあたる場所は暑いくらいの陽気でしたが、南西の風が強く吹き付け海面は白波が多く確認できました。

エントリーすると浅場は若干風波のせいか白っぽく濁っていましたが、少し沖合に出ると15~20m程度の透明度、水温も19度でした。

砂地でテンスを撮影していたら「カミソリウオ」が漂っていることに気が付き、お客様に撮影して頂きました。
波間に漂う枯葉のようでなかなか撮影は難しかったようです。
izakamisori


この写真だと一体何という魚かわからなくなります。
izahirame
エントリーしてすぐの場所に大きなヒラメ(いつもの場所です)。

以前の場所に復活したベニカエルアンコウ。
izari


本日狙い通りにゲットできたアオウミガメ!この大きめの個体のほかに小さな個体が確認できたので最低2個体が生息中ということになります。
izakame izakame2

今年の夏は、ほぼ毎日観察できていたのですが、秋口からぱったりと姿が見えなくなりました。
最近の目撃情報をもとにガイドしていたら確認できました、直近の目撃情報と場所を一致させると遭遇率は高いようです。
写真の通りかなり寄ることができました。

あと、トラフナマコの口に生息しています(どんな気分なんだろう)、ナマコマルガザミ。
izanamako

模様をよく見ると・・・・人間の形に見えなくもない???というかたもいらっしゃいます、お月さまのウサギ的??

ドライスーツでこの水温だと海の中はかなり快適です、ドライスーツレンタルのご用意もありますので、興味のある方は是非お問い合わせください。

稲取マリンスポーツセンター

bannerlivedoor

0 件のコメント:

コメントを投稿