本日は、先日購入したフルフットフィン『KAIL』の進水式です♪
まず、フィンには“ストラップフィン”と“フルフットフィン”の2種類になりますが、
“ストラップフィン”はドライスーツやウェットスーツに対応できるストラップの付いたフィンです。
様々なタイプのブーツやサイズに対応できるため、
一般的によく使われているフィンになります。
“フルフットフィン”は足一体型で、ブーツを履くようにフィンを装着します。
ブーツのサイズやタイプに合わせてフィンを選びます。
自分自身、フルフット愛好者として長年使用していましたが、
ブーツポケット破損により、ここ2年は“ストラップフィン”を使用していました。
ストラップフィンもかなり使いやすく、お気に入りではあるのですが、
最近、思い立ったように!!
かなり出遅れた感は否めませんが・・・(※去年からかなり評判が高かった!!)
TUSA『KAIL』を購入し、今日初使用!(モニター時のプール以来)
<img src="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/b/b/bb9cc438.jpg" width="336" height="382" border="0" alt="IMG_2736" hspace="5" class="pict" align="left" />
先日、ドライスーツに衣替えをしたばかりですが、
今日はウェットスーツに戻します!
そこで2DIVE実際に履いて潜ったのですが、
やはりフルフットの特徴でもある、抜群のフィット性!
何より水中でフィンをコントロールしやすいのが一番のメリットだと思います!
これは、改めて実感しました!
<img src="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/d/d/dd378cb0.jpg" width="336" height="448" border="0" alt="IMG_2739" hspace="5" class="pict" align="left" />
『フィンで泳ぐ』というよりも『自分の足で泳いでいる』感覚ですね!
自分が魚になったように、泳ぐのが楽しくなります♪♪
『KAIL』の特徴として、まずはフィット性を更に高めたブーツにあります。
人の足にある“土踏まず”を考慮して作られているので、
ブーツの中で足が遊ばなくなっているため、抜群のフィット感を実現しています。
フィンの構造としては、フィンの先端を少しカットしているため、
水を蹴る際に抵抗がほぼなくなりました。
よってフィンキックをすることの体力の消耗を減少させたフィンとなっています。
使ってみてやっぱり“疲れない!”これは実感できます。
そして推進力という点でもかなり優れている点も、このフィンの特徴であります。
なので、本日のダイビングはかなり「大満足」二重丸!!といったところでしょうか!!
かなりお気に入りになったので、またウェットダイバーに戻ります!!!!
と言いつつ、きっと気温の低い日にはドライスーツダイバーになりますが・・・
このフィン、モニターとして各サイズ用意しております!(ブーツはありません)
一度使用してみたいなというお客様は、スタッフにお申し出ください!
「世界が変わるフィン」ぜひ使ってみてください。
<a href="http://i-mc.co.jp/" target="_blank" title="">ダイビングスクール 稲取マリンスポーツセンター</a>
0 件のコメント:
コメントを投稿