梅雨?もう明けてもいいんじゃないっていうくらいの陽気でした、凪で水温は沖で20度、水面近くは21度、ドライスーツが快適ですが、ウェットスーツの方が多くなりました。
タカベもまだ小さめですが、群れがいい感じです、ネコザメも登場!って透明度の回復を強く願うばかりです。
先日、西伊豆のプールでトレーニングに出かけました、このプールは水深4mで、長さが23m、さらに壁にミラーがついています。
楽しいんです、これが・・・。
上達したい方はこのプールで水中のフォームなどをチェックされるのもよいですね、プロコースを目指す方はミラーでデモンストレーションスキルのチェックなどもお勧めです。
<a href="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/c/a/ca89e4da.jpg" title="1012" target="_blank"><img src="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/c/a/ca89e4da-s.jpg" width="200" height="150" border="0" alt="1012" hspace="5" class="pict" align="left" /></a><a href="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/d/1/d1fce480.jpg" title="101" target="_blank"><img src="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/d/1/d1fce480-s.jpg" width="200" height="150" border="0" alt="101" hspace="5" class="pict" align="left" /></a>
とくにブランクがあいている方にはプールトレーニングはとても効果的です、そもそもブランクがあいているのに何も準備をしないでファンダイビングで海に潜るなんて、リスクが大きいですから、リフレッシュコース等を受講して頂くようにお願いしていますが、ご予約のお電話を頂き、ブランクの確認をして、リフレッシュコースをお勧めするとご予約いただけなかったりするので悩んでしまうのですが、トラブルになるよりはいいか、と割り切っています。
全ての基本はオープンウォーターコースにあります、様々なスキルを行い、10分間浮いてみたり、300mスノーケリングしたり、器材を背負って50m水面を泳いだり、1分間マスクなしで呼吸してみたり、9m息を吐きながら緊急浮上のシュミレーションをしたり・・・・ホント、沢山のスキルを練習されているはずです。
そのすべてが、大げさなになるかもしれませんが「サバイバルスキル」といえるのではないでしょうか・・・・。
それらのスキルを忘れてしまった・・・・ということは、ささやかなトラブルも大事に至るかもしれないってことです。
そろそろ潜ろうかとお考えになっている方は是非、早めにスキルチェックされておくことを強くお勧めいたします。
リクエストにもできる限り対応いたしますので、お申し付けください。
<a href="http://i-mc.co.jp/" target="_blank" title="PADI ダイビングスクール">稲取マリンスポーツセンター</a>
<a href="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/8/e/8e72ce29.jpg" title="1013" target="_blank"><img src="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/8/e/8e72ce29-s.jpg" width="200" height="150" border="0" alt="1013" hspace="5" class="pict" align="left" /></a>
0 件のコメント:
コメントを投稿