春濁りの予兆でしょうか、透明度は落ちてきていますがそれはそれ、伊豆の海の長所は四季を感じられるところですから、多少濁っても冒険・探検気分で楽しむことが大事です。
水温は15度!陸上の天気が良いので、快適ですよ。
海の中では・・・・
ネコザメ、ベニカエルアンコウ、ヒラムシ、イシダイ、ヒメギンポ、ゴンズイ、アカメフグ、カスザメ、タツノイトコ、クマノミ、コマチガニ、ナマコマルガザミ・・・・大物小物バランスよく楽しむことができました。
今日の謎の生物はこの写真・・・・

写真を間違えました、この下の写真の生物、いったい何モノ???

今日はなぜかカスザメの引きが強い、イナディーさんとご一緒させていただいたせいか、砂地にカスザメが寝ていました。

フツーに寝ていましたが、観察&撮影をしていたら、やはり泳ぎだしちゃいました・・・・砂地に隠れてはいなかったので、たぶんどこかから泳ぎついたばかりと想像されます、その途端ダイバーの目にさらされ、嫌気がさしたのかもしれません。

泳ぎ去る後姿、この角度から見ると、謎の生命体のように見えますが、カスザメです、メスの個体ですね。

海には様々な顔があります、特に伊豆の海の表情の変化を、通年通して潜って、是非感じてみてください。
稲取マリンスポーツセンター
今回、写真をご提供してくださったちーくん様、取り込みにご協力いただいたウッチー様、ありがとうございました。
また株式会社タバタ様、本日ドライスーツのモニターを終えさせていただきました、シェルドライスーツの可能性をさらに広げられた気がしています、ありがとうございました。

0 件のコメント:
コメントを投稿