2015年3月14日土曜日

生物って不思議

こんばんは五江渕です。

生物って不思議ですね~~~

いきなりでごめんなさい笑

本日は生物情報とともに
出会って不思議って思った魚をご紹介

最近多く見られているアメフラシ!
この子たちは学習能力が高いため
研究でノーベル化学賞受賞するぐらいなんですって
・・・
研究内容の詳しくはわかりませんが・・・


そしてクモガタウミウシ出現!

基本初夏に現れるウミウシらしいですが
稲取では春から冬にかけてみられる・・・

なぜに???

クモガタウミウシは一見地味な姿で隠れ上手なんですが
いったんひっくり返ると新たいへん

綺麗な内側の姿!

オレンジ色に黒色の斑点模様があらわに・・・

擬態しているはずなのにこんなに目立ったら
大変なんじゃないかって
勝手に思い込んでしまいます笑

まさか毒があるぞ!

って言っているのかもしれないですね

不思議な体験でした。

そして今まで名前がわからなかった
砂地からひょいって顔をだすあのこ!

やはりヘビギンポではなかった

トビギンポっていうらしい

目が飛び出ているからなのか
水中に向かってひょいって飛び出すからなのかは
わかりませんが
トビギンポ!
でした。

まだまだ海には不思議な生物がたっくさんいます!

その子たちを探しに一緒に潜りましょう♪

それでは本日はこの辺で

稲取マリンスポーツセンター
五江渕

0 件のコメント:

コメントを投稿