2016年4月7日木曜日

アヤニシキ

<a href="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/4/1/41f85e3d.jpg" title="2016040702" target="_blank"><img src="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/4/1/41f85e3d-s.jpg" width="300" height="225" border="0" alt="2016040702" hspace="5" class="pict" align="left"  /></a> 今日は午後からの海況悪化に備えて西伊豆へ移動でのダイビングでした。

 キンギョハナダイの量をチェックすべく「フトネ」、恐らく午後からはもぐることができないと予想されたため到着後即準備、出港!!
 最高潮とはいかないもののかなり魚影濃くなっています、ピークにはゴエ曰く「キンギョハナダイの絨毯」になってくれることかと思います。
 少し深場に降りると、サクラダイ、スジハナダイなども確認できます、また中層にはタカベ、イサキも登場し、やはり定番のスズメダイも群れています、地形も魚影も楽しめるポイントですが、実はこっそり好きな場所があります。
 潜降するとすぐに観察できる「アヤニシキ」です、この季節は多く茂っているのできれいですよ。
 実はこの海藻は伊豆半島ではどのポイントでも観察できます、もちろん稲取でも・・・ずいぶん前に取材の撮影の際にモデルさんに「あの海藻なんですか}」と聞かれ、答えられずにいたらその方から「アヤニシキ」という名前を教えていただいたことがあります。
 動画の個体は少し大人になったアヤニシキですがもう少し若いアヤニシキはもうすこし青さが鮮やかで好きな海藻です、安全停止の時にでも気にかけてみてください。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/fX3vVFLIZaE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


<a href="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/8/e/8ec673ae.jpg" title="20160407" target="_blank"><img src="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/8/e/8ec673ae-s.jpg" width="199" height="265" border="0" alt="20160407" hspace="5" class="pict" align="left"  /></a>

 </span><b><span style="color: #FF0000;">★</span><emoji:pikapika>スタッフを募集しております<emoji:pikapika><span style="color: #FF0000;">★</span></b>
東京店、伊豆店各店舗でスタッフを募集しております、業務内容は各店舗によって異なりますが、正社員、非常勤、アルバイト、大募集中です、ご興味のある方は伊豆店樋口まで声をかけてください。

<a href="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/a/e/aee61efa.jpg" title="image18" target="_blank"><img src="http://livedoor.blogimg.jp/inaspo/imgs/a/e/aee61efa-s.jpg" width="100" height="75" border="0" alt="image18" hspace="5" class="pict" align="left"  /></a> <a href="i-mc.co.jp" target="_blank" title="">稲取マリンスポーツセンター</a>
コースディレクター常駐の<a href="http://i-mc.co.jp/" target="_blank" title="IDCスタッフ・インストラクター">インストラクター養成ダイビングスクール</a>eft"  /></a>

0 件のコメント:

コメントを投稿