プール講習チームもすべてのスキルを満足に終了、ファンダイビングチームは西伊豆でカマスの群れに囲まれ、キンギョハナダイのボリュームを偵察しつつ、帰りはイタリアンレストランでランチ、なんだかしゃれたダイビングサービスに変化しつつあるのか?
東京店は本日、プールで出張体験ダイビングを開催、日常的に水に親しんでいる方たちなのでスムーズに終了、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
店舗は夕方からの営業となりました、東京店は明日明後日とツアーの為、不在となります、お問い合わせは伊豆店にお願いします。


弊社でも講習を開催しています、ただ、これまでとは違うスタイルで潜るので、正直2日間の講習を終えたからと言ってすぐに、サイドマウントスタイルでファンダイビングを楽しめるか?というと、少々疑問です(もちろん受講される方のスキルレベルにも大きく左右されます)。
講習を終えてからが本当の意味で、サイドマウントダイビングのスタートになります、個人的な意見ですが50回くらいの潜水をされると自分のスタイルとして固まる感じです。
従来のバックマウントと異なり、元々がテクニカルダイビングで活用されているシステムです、レジャーでの常識とは大きく異なり、受講される方によっては疑問を抱かれる方も少なくありません、その疑問を解消しつつ、器材と対話し、自分の快適なスタイルを見つけていただくまでにある程度の経験と時間が必要であると考えています、全くの初心者に戻るとまではいきませんが、これまでのダイビングスキルが通用しない部分も多くあります、ですのでSPインストラクターも、いきなりコース修了したからと、インストラクター認定も行っていません、まずはダイバーレベルの認定を得ていただき、ご自身のスタイルを見つけていただいてからインストラクターコースを受講していただいています。
じっくり、学んで、楽しんでいただけるよう講習をさせていただいています、受講を検討されている方は、じっくりを覚悟していただいてお申し込みください。
また、弊社では認定された後に、コンフィグレーションでお悩みの方に、コンフィグレーション検討ダイビングコースも行っています、対応できる器材も少しづつ増やしていますので宜しければ、ご検討ください。
さ、明日は海が落ち着いてくれることを願うばかりです。
稲取マリンスポーツセンター
ダイビングスクール
6月30日~7月8日 PADI IDC開催いたします
0 件のコメント:
コメントを投稿