2017年10月31日火曜日

藤三お片付け大作戦

こんにちは、北奥です!!

本日は朝から藤三湾内の瓦礫撤去作業の残りをやっつけに行きました!!
鉄管が突き出ていたりするので、安全のためにも見て見ぬふりはできないです!

昨日よりも潮が引いている時間に行ってみると、見えていなかった強敵がごろごろ・・・
船外機まで沈んでいました
これがめちゃくちゃ重かった!!(-_-;)フゥ

普段水中ではハードワークをすることがないので、作業後どっと疲れが・・・


しかし二日間かけた成果もあって、湾内の瓦礫はほとんど撤去できました!
これで藤三のエントリーエキジットも支障なく、ひと安心です♪

海も現在はだいぶ穏やかです、皆さまのご来店をお待ちしております(^^)/


くコ:彡ツアー情報C:。ミ
11/26開催予定『沈船&洞窟ツアーin熱海』!
人気ツアーで予約可能人数あと数名となっております
お問合せ・ご予約はお早めにっ(^^)/
熱海アドベンチャーツアー


ではでは今日はこの辺で、
稲取マリンスポーツセンター
北奥でした!!

2017年10月30日月曜日

11月8日(水)に飲み会を開催します!

こんばんは、岡部です!
久しぶりに晴れ間が見れた中野からお送りしております!
さっ溜った洗濯物をやるときがきたーーって思っている方も多いのでは??

そんな中野で11月8日(水)に久しぶりの稲取会を開催致します!

時間:19時30分~









月一でと思いつつ夏場は全く開催できず・・・
大変お待たせいたしました!
またみんなでワイワイガヤガヤ?笑

楽しくお酒などを嗜みながら、ダイビングについて話し行きましょう!
今後のツアー予定やあんなとこ行きたいよねーみたいな
妄想話に花を咲かせましょう!
そして妄想ではなく、現実へと変えて行きましょう!!!
まだまだご参加いただけます、
詳細は稲取マリンスポーツセンター東京店岡部までご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております!

岡部

稲取マリンスポーツセンター

2017年10月29日日曜日

サーチ&リカバリー

こんにちは、北奥です!

本日は藤三の調査へ行ってまいりました
地形やロープの位置が変わっているので、コンパス頼りに調査開始!

透明度は場所によって5~8m程度、台風22号の影響もありうねりが強いです
本日は岸から300mロープエンドまで行ってみました
道中いくつかある砂地は周りのゴロタが流れ着いて少しごちゃっとした感じ

そしてこちらがロープエンドの様子
ここまでくると流れてくる岩もなく、これまで通りのひらけた砂地でした

ただ砂地がかなり抉られたようで、
ロープエンドの先にある根はこれまで砂地の下に隠れていた部分がむき出しになっていました

沈船は砂に埋もれているのを発見、サルベージしてきました!!
まさにサーチ&リカバリー?笑
今回イナえもんや沈船の無事を確認できたので一安心です^_^;

くコ:彡ツアー情報C:。ミ
11/26開催予定『沈船&洞窟ツアーin熱海』!
人気ツアーで予約可能人数あと数名となっております
お問合せ・ご予約はお早めにっ(^^)/

ではでは今日はこの辺で、
北奥でした!!

2017年10月28日土曜日

試験1日目

こんにちは、北奥です!!

本日はインストラクター試験1日目!
朝から海洋・プールを行い実技は今日で終えることになりました

というのも、予報では明日からかなり台風の影響が出てくる状況
前回の21号ほどではないと思うのですが、やはりこう立て続けだと大変です( ;∀;)

なので明日は学科試験を残すのみ!
今夜は皆さん最後の確認に勤しむのでしょうか。。。
そう考えると明日に実技が残っていないのは体力的に安心できるかもですね

そんなわけで、残念ながら明日の稲取の海はクローズになる可能性が高いです・・・
海況の回復が早いことを期待してます!


くコ:彡ツアー情報C:。ミ
11/26開催予定『沈船&洞窟ツアーin熱海』!
人気ツアーで予約可能人数あと数名となっております
お問合せ・ご予約はお早めにっ(^^)/
熱海アドベンチャーツアー



ではでは今日はこの辺で、
稲取マリンスポーツセンター
北奥でした!!

2017年10月27日金曜日

いよいよ明日は・・・

こんにちは、北奥です!!



本日の稲取の海はうねりがすごかったです

ファンダイブのチームは移動して田子で潜ることになりました~



港では学生さんのIDCを開催しておりました

本日が最終日程、遅い時間までチェックに励んでいます



というわけで・・・



いよいよ明日から稲取開催のIEが始まります!!!



台風はまだ到達しないようですが、明日はこぶりの雨予報

水面が少し大変かもしれないですね(;'∀')



最近は日没も早くなってきたので、プールのナイターが活躍しますかね!?



参加される候補生皆さまの健闘を祈ります(`・_・´)ゞ





くコ:彡ツアー情報C:。ミ

11/26開催予定『沈船&洞窟ツアーin熱海』!

人気ツアーで予約可能人数あと数名となっております

お問合せ・ご予約はお早めにっ(^^)/
熱海アドベンチャーツアー






ではでは今日はこの辺で、

稲取マリンスポーツセンター

北奥でした!!

2017年10月26日木曜日

昭和以来・・・

こんにちは、北奥です!!



今日も学生たちがDM、IDCで朝から頑張っております!

2年生は明後日からIE、つまり明日がラストスパート!

万全の状態で臨めることを願っています(^^)/

晴れて陸が暖かいので学生さんたちも寒さに震えることなく本当に良かったです



講師を担当していないスタッフは地域の台風被害のある所にボランティア活動へ

本日は菖蒲沢の清掃活動と稲取の清掃活動に参加してきました



こちらは稲取の海岸の様子です

岸のゴロタなどもかなり乗り上げていました

これは大がかりな作業になりそう・・・(-_-;)


タイルが剥がれているのも波の凄惨さを物語っていますね

地元の旅館組合の方々によるとここまでの被害は昭和63年の台風以来なんですって

生まれる前のことかっ!( ゚Д゚)



藤三と港はかなり波がおさまって、今日は潜りたくなるような海模様でした

次の台風はどうやら速度が落ちているみたい

海況が今後どう変化していくのか気になる所です



くコ:彡ツアー情報C:。ミ

11/26開催予定『沈船&洞窟ツアーin熱海』!

人気ツアーで予約可能人数あと数名となっております

お問合せ・ご予約はお早めにっ(^^)/
熱海アドベンチャーツアー



ではでは今日はこの辺で、
稲取マリンスポーツセンター

北奥でした!!

2017年10月25日水曜日

記念すべき100!

こんにちは、北奥です!!



今日は台風後初藤三にエントリーしてきました!



台風の影響でガイドロープは所々途切れていたり、

目印となるような岩が移動していたり・・・



地形がかなり変わっているようです

ですが透明度は8m前後となかなか悪くない感じです!



さて、本日はそんなアドベンチャーな藤三ダイビングだったわけですが・・・



なんと!!!



いつもご利用いただいているお客様の記念すべき100本目のダイビングでした!!

おめでとうございます\(^o^)/


次の目標は200本ですね!笑

これからもよろしくお願い致します♪




くコ:彡ツアー情報C:。ミ

11/26開催予定『沈船&洞窟ツアーin熱海』!

人気ツアーで予約可能人数あと数名となっております

お問合せ・ご予約はお早めにっ(^^)/
熱海アドベンチャーツアー




ではでは今日はこの辺で、

稲取マリンスポーツセンター

北奥でした!!

2017年10月24日火曜日

インストラクター目指して

こんにちは、北奥です!!

東京スポーツレクリエーション専門学校の学生が昨日から来ています!
皆さん週末のインストラクター試験に向けてプールで猛特訓中です\(^O^)/
卒業生であるうちのスタッフも講師として参加しております

宿に戻ってからも学科の復習などみっちり試験対策中です
皆さん合格目指して頑張ってください!!(^^)/

海の方は昨日の朝と比較するとかなり回復しております!
明日くらいには藤三で潜れそうな気がするのですが、どうなることやら~

くコ:彡ツアー情報C:。ミ
11/26開催予定『沈船&洞窟ツアーin熱海』!
人気ツアーで予約可能人数あと数名となっております
お問合せ・ご予約はお早めにっ(^^)/
熱海アドベンチャーツアー


ではでは今日はこの辺で、
稲取マリンスポーツセンター
北奥でした!!

2017年10月23日月曜日

台風被害報告。。。

こんにちは、北奥です!!



さて、話題の台風21号ですが・・・

海岸線に店を構えている我々としては昨日から不安でいっぱい



朝来てみると・・・

( ;∀;)ウッドデッキの階段が破損!!

( ;∀;)駐車場、左側に停まっていたはずの軽自動車が右側に!?

( ;∀;)お店に面した道路に岩がゴロゴロ・・・

( ;∀;)防波堤の端にあった木のテーブルとベンチぐっちゃぐちゃ



なんて有様だ~~~~~

お店の前の防波堤を越えてくるくらいの波が押し寄せてきて、

まるで雨のように水しぶきが降ってきます!



海はというと、とりあえず潜るのはまず無理なのでエントリー場所だけチェック



藤三エントリー口の階段に設置されていた手すりが消失Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン



これは海の中の景色もだいぶ変わってしまっているかも・・・

現在は波がだいぶ治まってきているので、今後の海況回復に期待したいと思います



ではでは今日はこの辺で、

稲取マリンスポーツセンター

北奥でした!!

2017年10月22日日曜日

荒れ狂う藤三!

こんにちは、北奥です!!



本日稲取の海はクローズさせて頂きました

昨日までは港で潜ることもできたのですが、本日は港も完全にアウト(; ゚Д゚)

どうやら伊豆半島ではほとんど潜れないような状況だったみたいですね



そんなこんなで潜れなくなってしまった分、

レスキューチームとアドバンスチームは学科の講習を進めることに!

残すは次回、海洋講習のみ~



とゆーわけで、



台風がひどくなる前に今回は解散!!!

皆さま帰り道にお気をつけてください~~



直撃は今夜から明日にかけて・・・対策はしたけど窓ガラスとか大丈夫でしょうか!?

そして何より海の中はどうなっちゃうの~~~~( ;∀;)

ガイドロープが切れてたりしないか不安です。。。



生物情報も台風が過ぎるとかなり変化があるのではないでしょうか



そう!!!



そこに希望を持って、レア種が入ってくるかも!?なんて期待しちゃうのです

そんな気になる生物情報はこのスタッフブログにて随時更新していきますので、要チェック!ですよ(^^)/



ではでは今日はこの辺で、

稲取マリンスポーツセンター

北奥でした!!

2017年10月21日土曜日

台風が来てても元気に講習!

こんばんは、岡部です!

今宵は稲取よりお届けしております!
台風が近付いてきている状況ですが、本日はレスキュー講習で稲取へ♪
うねりの影響で藤三は、クローズ。。
港がなんとか潜れたので、少し荒れている中でやってまいりました!

若さは素晴らしい!
学生の講習だったのですが、元気がいっぱいで改めて歳を感じさせられました。笑
ウエットスーツでの講習だったので、
寒い中だったのですが、良く頑張ってくれました☆
明日は潜れるのか・・・
正直不安ではありますが、若さと元気で乗り越えましょう!!

そしていまは、EFR講習をやっております!

朝から晩まで講習漬け~笑

色々なものと戦いながら(睡魔・疲れ)、、、無事終了☆
これであとはレスキューを頑張るのみ!!

そして、このほかにも稲取では、
OWD講習、AOW講習、ファンダイブと盛りだくさんでした!
明日もにぎやかになりそうですので、
みんなで楽しみながら台風の影響と戦ってきまーす。笑

それでは本日はこの辺で・・・

岡部

稲取マリンスポーツセンター

2017年10月20日金曜日

台風、再び

こんにちは、北奥です!!



海模様が台風接近を告げています・・・

今年の台風は土日祝を狙ってきているような気がする!Σ( ̄ロ ̄lll)



藤三はエントリーしたものの視界が悪く、2本目は断念(-_-;)

週末の稲取は港やポイント移動で対応させて頂くことになりそうです

西伊豆は現在問題なく潜れるみたいです!



そしてあさって日曜にはその西伊豆・井田ツアーが開催予定です!

スタッフが井田の海況確認をしたところ、金曜午後の現在はベタ凪だとか

このまま日曜まで海況を保ってほしいですね( `ー´)ノ



11/26開催予定の沈船&洞窟ツアーin熱海も参加者募集中です!

人気ツアーで予約可能人数あと数名となっております

お問合せ・ご予約はお早めにっ(^^)/

熱海アドベンチャーツアー




ではでは今日はこの辺で、

稲取マリンスポーツセンター

北奥でした!!

2017年10月19日木曜日

NEW登場!

どもども五江渕です♪

今日は天気も悪く、海もダイブ荒れ模様の稲取でしたが

ガッツリ潜水してきましたよ~

透明度は10m前後

水温も24℃前後をキープしております。

ただ、エントリー、エキジットは多少大変な感じでした・・・



午前中にはPPBのスペシャルティ講習開催!!!

バッチリとトリムの姿勢で中性浮力をコントロールするお客様!!!

陸にあがりログつけの最中にはムービー確認も行い

課題も見つかったみたいで意欲バンバンですね♪



それから午後にファンダイビングチームはロングダイブ!!!

ダブルシリンダーで90分!の潜水・・・

という事で僕も今日からドライにチェンジ!!!

ちょっと心配だったのではじめておむつ・・・

あったかい・・・

使用はしなかったのですが安心感は半端なかったです♪

ロングダイブという事もあり

藤三の端から端までごあんな~い♪



するとNEWFACEが色々登場♪

オドリカクレエビやイソギンチャクエビのペア
padi_blog_20171019-2














マツカサウオのめっさちっこいの
padi_blog_20171019-1












そしてそしてカメ!!!

小ぶりな可愛い個体です!!!

今までいた子とは違い甲羅がとってもきれいな人に慣れてる感じの個体です!

動画も1分くらい付き合ってくれました♪

このまま流されないでここにいてくれればいいんですが・・・



こうご期待!!!

それでは本日はこの辺で

稲取マリンスポーツセンター

五江渕拓磨

2017年10月18日水曜日

久々の晴れ間でした

本日は体験ダイビング、サーチアンドリカバリー、ファンダイビング、久しぶりの晴れ間の中無事に終えることができました。

さてサーチアンドリカバリーの様子はというと

ロープワークを出来るようになる!
3種類のロープを中性浮力をキープして結べるようになりましょう。



コンパスやラインを使ってサーチパターンを描きます。
ナビゲーションスキルフル活用!オープンウォーターダイバーコースやアドバンスコースで思い出したコンパススキルをさらに発展させましょう。


リフトバッグを使って物体を持ち上げて運んだり浮上したり、ここでロープワークを活用するのです。
自分の浮力だけでなくリフトバッグの浮力調整も行うので初めは戸惑いますが楽しくなりますよ。


これから海もよくなります、ファンダイビングやツアーも楽しい季節ですがスキルアップにもお勧めです、各種スペシャルティなどトライされてみてはいかがでしょうか?

稲取マリンスポーツセンター

2017年10月17日火曜日

地域ダイビングイベント!

こんにちは、北奥です!!

本日は東伊豆で働く方々に向けたダイビング体験イベントがありました!



普段海の近くで働いている地元の方々に

「東伊豆にはこんな楽しいコトがある!」

と知ってもらうための地域運動の一環として

ダイビングの楽しさ、稲取の海の楽しさを知ってもらうべく、

稲取マリンスポーツセンターも協力させて頂きました(*^^)v



プールで初めてのスクーバ体験

今までに経験したことがない水中でのアクティビティに皆さん大興奮でした!




今回はあくまで体験のスクーバイベントでしたが、

参加して頂いた皆様に「またダイビングをしたいな」「ライセンスを取ってみたいな」

なんて思って頂けていたら嬉しいですね(^^)/



ではでは今日はこの辺で、
稲取マリンスポーツセンター

北奥でした!

2017年10月16日月曜日

あめ、さんさんと~

どもども五江渕です!

今日から1週間くらい雨予報が続くみたいですね~

・・・そして台風・・・

週末は大丈夫だろうか・・・



と心配してもいなくならないので!

そんな本日は!

NEWフェイス登場!

ちっちゃなマツカサウオ!!!

今までオトヒメエビがいた大きな岩の下に隠れているみたいです♪

僕も会いに行ってみよっと♪

10円よりも小さいらしい・・・

ぜったいかわいいやつやん!!!



カミソリウオも健在なのですが

多少波が入ってきていて昨日のキレイな海はどこへやら・・・

濁っている場所で~5m前後と激変しております・・・



早く回復してくれることを祈るばかり。。。



この荒れ具合で色んな生物がやってくれることに期待です...





それでは本日はこの辺で!!!

稲取マリンスポーツセンター

五江渕拓磨

今週末は井田ツアー開催決定!10月29日日曜日!

2017年10月15日日曜日

求めに求めて!

どもども五江渕です。

今日はあいにくの雨ですが

海は絶好調!!!

透明度は20m前後!

ビックリするくらいきれいでした♪

水温は24℃前後

快適です♪



今日のリクエストはかめちゃん!!!

昨日も見てるからね!

今日もみちゃうよ~!!!

最近顔を出していなかったカミソリウオは2個体発見そして

ツユベラの幼魚やミヤコキセンスズメダイの幼魚も顔を出してくれています♪



さぁ~!

問題のカメですが

勿論!!!



・・・発見ならず・・・

あれ???

あれれ???

あれれれれれれれれれれれれr???

やっちまった!!!

1DIVE水深5m位をキープして色んなところを見て回ったのですが

出会う事は出来ませんでした。。。

そんな事もありますよ!

って4度目くらいのリベンジなのに・・・



こういう時は明日とかに見れたりしちゃうんだよな~



まぁ~そんな感じの1日でした♪

それでは本日はこの辺で

稲取マリンスポーツセンター

五江渕拓磨

2017年10月12日木曜日

やはり自分のものを「マスク」ラインナップ

水中で視界を得るために必要不可欠なマスク、デリケートな顔に当たる部分だけにやはり自分のものを持っておきたいです。
新品のマスクは使用前に洗うことが必要ですのでお忘れなく、また同時に揃えておきたいのが曇り止め、これは必需品です。
ダイビングごとに必ず曇り止めを薄く塗布してすすいでおきましょう。
また購入後も水洗いだけでなくクリームクレンザーなどで洗ってあげることで日焼け止め、化粧品、体液などからの汚れをきれいに取り除くことができます。
近視用レンズ、遠近両用、強度の乱視等にも対応できるレンズもそろっています、ご自分の視力やスタイルに合ったものをお選びください。
装着しやすいようにストラップカバーなどをつけるのもいいでしょう。

スタッフがお勧めしているマスクの共通性能
Freedom Technorogy フリーダムテクノロジー
・メリハリのあるフィット
柔軟性が求められたり部位によってはある程度の硬さが求められたり、一口に顔といっても場所によって求められる柔軟性が異なってきます。
最も薄く作られているのが上唇の上に当たる部分、ここはレギュレーターからスノーケルへの交換などでダイビング中も比較的動くことが多い場所なので追従性をよくするために薄く加工されていますし他の部位も求められる柔軟性に応じて高度を変化させています。
実際に手にとって触ってみてください、特にわかりやすいのが鼻の部分(ノーズポケット)です、耳抜きの際に鼻がつまみやすくなるようにつまむ部分は柔らかく鼻筋の部分は硬く調整されています。
・さらさらフィット
画像の赤い部分を是非触って他のマスクと比較してみてください、さらさら感がお分かり頂けます。
敏感な顔だけに装着感が全く異なることにお気づきいただけると思います。
さらにダイビング後の顔に残るマスクの跡を軽減する為マスクのシリコン部分の端は丸く加工されています。



freedom Ceos セオス M1002
「最軽量・ベストセラー」全20色の豊富なカラーバリエーションでTUSAのマスクの中で最も軽量・コンパクト(マスククリアが容易)なセオス、スカート引きストラップ採用でスッキリデザイン&フィット。
各種レンズ交換可能。
スタッフコメント
男女問わずお勧めしたい逸品です、スタッフの使用率が高いのもその信頼性ならでは。
細かいところに行きとどいたマスク、交換用レンズも豊富で遠近乱視などのオーダーレンズも装着可能です。
UVカットレンズにも交換できますので瞳をいたわるスクエアなデザインがお好みの方にはお勧めです。
お好きな色からお選びください。[su_accordion]
[su_spoiler title="カラーバリエーション" style="fancy"] [/su_spoiler]
[/su_accordion]



Tina ティナ M1002
「クリスタルカット」多面カットされたシルバーの部分に光を受けるとキラキラと光り輝き、女性らしさを演出。
男性向けのギアが多い中で女性のために開発された1眼マスクは表情を豊かに見せることができます。
ジビッツアクセサリーを取り付けてコーディネートも楽しめます。
スタッフコメント
女性にお勧めしたい1眼タイプ、視野が広いのはもちろんですが、表情豊かにバディとコミュニケーションできます。
ジビッツアクセサリーは自分なりのアイテムをつけてみてください、ただし高価なものは避けておくほうがよいですね。
近視等レンズ交換はできません
お好きな色からお選びください。[su_accordion]
[su_spoiler title="カラーバリエーション" style="fancy"] [/su_spoiler]
[/su_accordion]



freedom Elite フリーダムエリート M1003
「メタルパーツのフレームデザイン」ユニセックスの1眼マスク、フリーダムエリート。フォト派ダイバーや視界を広くしたい方のお勧めです。
スタッフコメント
広々とした視界を得られるマスクです、おおらかながらしっかりフィットに設計コンセプトがしっかりしていることが感じられます。
マルチに稼働するバックルは優れものです。
お好きな色からお選びください。[su_accordion]
[su_spoiler title="カラーバリエーション" style="fancy"] [/su_spoiler]
[/su_accordion]



フリーダム One pro
「レンズが違う」ワンランク上のマスクです。
紫外線98.5%をカットするUVレンズにAR(反射防止機能)を備えています。
日差しの強い環境にさらされる瞳をダメージから守ってくれます、眼は自覚症状が出にくい場所、なので心配りをしてあげることをお勧めします。
ARレンズは明るくはっきりとした視界を得ることができます。
近視用レンズ、各種オーダーレンズ対応。
スタッフコメント
丸みを帯びたデザインがお好みで高性能を求められる方にお勧めいたします。ぶっちゃけARレンズによる効果はフィールドテスト中ですがあまり分かりにくい部分です。
UVカットは眼をいたわることができるのでお勧めです。
器材コーデを考えながらカラーをお選びください。[su_accordion]
[su_spoiler title="カラーバリエーション" style="fancy"] [/su_spoiler]
[/su_accordion]