レスキュー、ダイブマスター、IDC講習でレスキュー講習や評価を行うたびに思うのですが、ガチャガチャしたくない、です。
自分にストレスがかかると、身に覚えのある方も多いかもしれません、動作が雑になります、BCDのバックルを外す、浮力確保のためにウェイトを外す、自分のBCDを脱ぐ・・・そんな時につい、力任せになってしまうのを僕は事故者になりながら、ガチャガチャしてるなぁ、なんて思っています。
このガチャガチャをコントロールすることができると一皮むけた感じになります、恐らく講習を受けられている方も実感できると思います。
落ち着いて、焦らないで、ゆっくり・・・・様々な表現が用いられ、伝えられます、でも大切なのは本人が気が付くことですよね、あ、今俺(私)、なんだかガチャガチャしてる・・・これはとても大切だと思っています。
気が付くまでには当然個人差があります、きちんと頭の中を整理して、納得いくまで練習する、そんな環境をこれからも提供していかなければ、事故者役の水面でそんなことを考えていた午前中でした。
午後はスキルサーキット、苦手スキルの克服に潜ってきました1時間、オープンウォーターダイバーコース教材も新しくなって、DVDのスキルのやり方も若干変わっています、スキルの達成には様々な方法がありますがDVDを見て講習に参加される方を混乱させないように同じスキルができるのも重要です。
今回、O様、網膜にスキル動画が焼き付くほどDVDを見、スキルトレーニング実施、そのかいあってスキルの方法を拡げることができたようです。
講習を終えた後、復習で再度トレーニングすると自分を客観視できるというか、俯瞰できるというか、そんな感じで上達の早道かと勝手に思っています、受講を終えられた方で復習したい方はお気軽にお申し出ください、スキルアップサポートは稲取マリンスポーツセンターの得意技ですから!
稲取マリンスポーツセンター
ダイビングスクール
そういえば先日、女性のサイドマウント講習を実施、彼女はガチャガチャしないダイバーだったので違うスタイルに向き合って、海の中で悩んでいたようです、悩んでいる?画像はコチラ。


0 件のコメント:
コメントを投稿